この三連休は家でゆっくり過ごすため、洗濯機(洗濯槽)の汚れが劇的に落ちると噂の「過炭酸ナトリウム(かたんさんナトリウム)」を使った洗濯槽の掃除にチャレンジしてみました。
結論から言うと、市販の洗濯槽クリーナーよりも汚れの浮き出方がすごかったので、これから控える年末の大掃除にいかがでしょうか?
■我が家の洗濯機
購入時期:8年前
掃除頻度:2ヶ月に1回ぐらい
掃除方法:市販の洗濯槽クリーナーでつけおき洗い
とこんな状況です。
兼業主婦の忙しさを理由に掃除についてはわりとずぼらな方です・・・
必要なもの
- 過炭酸ナトリウム
- くず取りネット
過炭酸ナトリウムはネットで、くず取りネットは100均で買いました。
掃除前の洗濯槽はこんな感じ。あまり汚れはついていないように見えますが・・・
まずは洗濯槽にお湯を張る
水よりお湯の方が良いということで、40〜50度のお湯を高水位まで入れます。
備え付けのくず取りネットは外し、今回買った100均のくず取りネットを浮かせました。
過炭酸ナトリウムを入れる
ここで今回の主役、過炭酸ナトリウムを投入です。過炭酸ナトリウムの量は、
水10Lに対し、100g
入れます。
するとシュワシュワと音を立て、みるみる白濁していきます。
5分間撹拌して2時間放置
5分ほど洗濯槽を回し、過炭酸ナトリウムとお湯を撹拌していきます。そして2時間ほど放置しました。
お湯はご覧の通り全体的に真っ白。
これから何が起こるやら・・と少しわくわくしながら待つこと2時間。
浮き出てきた汚れを除去
どーーーん!!
過炭酸ナトリウム掃除レポで見るあの写真の光景が、今、目の前に・・!
汚っっ
こんな状態で洗濯していたのね・・・
と、ここで後悔したこと
今回はカビを取り除くアイテムとして浮き型のくず取りネットを購入したのですが、
「すすぎ」の過程ですべてのカビを受け取れず、脱水した後に洗濯槽の底にくっついてしまいました。
こんな感じ。結構ごしごしこすらないと取れない・・・
浮き型のくず取りネットは普段は良いアイテムですが、過炭酸ナトリウムのカビ取り掃除については
金魚すくいの網のような、自分でカビをすくい上げる形のネットの方が良いなと感じました。
(浮き型でも手で動かせば出来るんですが、持ちやすさもかねて)
すすぎ→脱水を2回ほど繰り返す
1回だとまだ不十分な気がしたので、2回ほどすすぎ、脱水しました。
これにてお掃除完了です!
ネットで買える過炭酸ナトリウム
大型の薬局では見かけますが、なかなか見つけづらかったり置いていなかったりするのでネットで買うと手取り早いです。
そもそも過炭酸ナトリウムって何?
過炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウムと過酸化水素が 2:3 の割合で混ぜて出来たもの。
使い道は今回使用した洗濯槽のカビ取り掃除の他に、普段のお洗濯にも使用できるそう。
(活性酸素の力で汚れを分解し、洗浄力はセスキ炭酸ソーダなどのアルカリ剤よりも高い)
また布た食器、調理器具の除菌・消臭・漂白や、急須や茶碗の茶渋落としにも有効的とのことで、水回りに万能なアイテムですね!