先日、以前から気になっていた、大阪・福岡県を結ぶ名門大洋フェリーに乗船してきたので、その感想レポートをお届けいたします!
有給があまり取れないけど、現地滞在時間は確保したい。あまり予算がない。ということで候補にあがった船旅。
名門大洋フェリーの良いところが、ダイヤが以下の2つあり、
1便 大阪南港17:00発 ⇒ 新門司港翌05:30着
2便 大阪南港19:50発 ⇒ 新門司港翌08:30着
と、仕事帰りに乗れて、翌日から丸々遊べること!
さらに移動兼宿泊も兼ねているのにお値段のお安いこと。
気になる船旅のお値段は?
客室はまんまホテルのような一室から、広間に区切りがあるだけの団体部屋までピンキリ。
今回は質より節約ということで往復ともカプセルホテルのようなツーリスト/2等洋室を選びました。
客室の種類はこちら
今回はドライブ旅行なので、2人+1台で金額はこんな感じ。
一人目 | 二人目 | 車 |
---|---|---|
ツーリスト(レディース) インターネット割引 |
ツーリスト(男女相室) インターネット割引 |
4m未満 |
1,120円 | 6,210円 | 14,320円 |
合計 21,650円 |
早割以外の謎の割引が掛かって1人目が1,000円代で大阪→福岡に行けるという驚きの安さ。
(安すぎて車が逆に高く思えるけど、車もついて2万円ちょいで行けるのはやはり安い・・・)
ちなみに復路は2便が満席で1便を利用したので、さらに安くなり合計18,230円でした!
ご飯はどうする?バイキングって美味しいの?
盛り付け残念ですみません。
行きはせっかくなので夕食バイキングを利用しました(1,550円/大人1人)。
お味はビジネスホテルの朝食レベル。いかそうめんが食べ放題なのが贅沢でした!他は冷凍食品って感じですが、船上でこれだけの品数が食べれるのはアリかな。
ちなみに出航の様子を展望デッキで迎える方が多く、出発後はレストランは行列になるので、見なくていいわって方はすぐ食べに行った方がいいかも。
帰りはカップラーメンとおにぎりを持ち込みました。
船内に売店もあるけど、種類も少なく割高なので食事は事前に外で買っといた方がいいです。
船って酔わない?快適に過ごせるの?
朝一から行動出来るというメリットがあっても船移動で疲れてダウンしてしまったら元も子もない。
個室じゃないと集中して寝れない私の感想は・・・
熟睡とまでは言えないが、まあまあ寝れる
夜中に乾燥と揺れによる軋みで目が覚めましたが、二度寝して朝まで寝れました。
レディース部屋(往路)では学生のきゃっきゃする声が、混合部屋(復路)ではおじさんのいびきが気になりましたが、まあこれは運ですかね・・。
心配な方は耳栓持っていった方がいいかも。
アイマスクは、カーテン閉めたら十分暗いので私は不要に感じました。
ちょっと気になったのは、復路の旧型客船にて。隣の個室と思われる部屋からお母さんが子供を叱る声が結構ダイレクトに聞こえました。
壁が薄いのかな?個室を選ぶ方は、個室だと思って油断しては危険です。笑
時間潰しは?ネットは繋がる?
船内用の無線wi-fiは飛んでますが、海上なのであまり繋がりませんでした・・・
なのでオフラインで楽しめるグッズがあっても良いかも。
あと、ラウンジでちょっとしたイベントをやっていることもあるようです。ちょっとしたゲームコーナーやキッズスペースもあった。
オーシャンビューのフリースペースは人気なのではやめの確保を。
消灯が早いので、あまり退屈はしなかったです。
船旅に必要なもの
客室タイプはホテルと同じで備え付けが多いですが、ツーリストタイプは基本持参です。
バスタオルもレディース専用にはついていますが、男女混合部屋にはついていません。
お風呂も部屋によってはちょっと歩くかも・・・
なので、
- バスタオル または フェイスタオル
- サンダル
- 歯ブラシセット
- トートバック(移動用)
- 充電器(コンセントはツーリストの部屋にもあり)
- (女性の方は)化粧水や乳液など基礎化粧品
- (気になる方は)耳栓
あたりがあった方がいいかもです!
お風呂はどんな感じ?
船内に大浴場とシャワールームがあります。
大浴場の方はゆっくりお湯に浸かれるとあって人気です。シャワールームは結構空いてた印象。
大浴場といってもそんなに広くはないので、夕飯後など、みんなが(そろそろお風呂に入りたい・・・)と思うような時間はかなり混み合ってました。
なのでそのような時間帯を避けての入浴がおすすめ。
前述しましたが、通常のツーリストタイプはバスタオルがついておらず、売店で販売はしていますが微妙な柄だったので持ち込むことをお忘れなく。
お湯の出方は普通の銭湯と同じぐらい結構な勢いで出てきます!
感想まとめ
そんな感じで、安く快適に過ごせる船旅は全然アリでした!
船や飛行機だと良い時間帯は割り増し料金だったり、すぐ予約が埋まって取れなかったりしますが、
朝一からフルで活動できるのは船旅の魅力。
ただ今回、3週間ほど前に予約はしましたが、リーズナブルな個室は予約が取れなかったりしたので、
この部屋が良い!って方は何事も早めの予約が良いですね。